■架橋 天保3年(1832年) ■石工 不明 ■長さ 11.70m ■幅 6.45m ■高さ 3.43m ■径間 5.00m ■拱矢 2.50m ■水門あり |
|
高瀬眼鏡橋の南側にかかる水門橋。裏川公園の南端に鎮座する石橋です。1kmほど上流の秋丸地区から移設されました。 上流から見ると、曲線のきれいな姿です。 |
|
下流側は水門になっていて、直線的な力強さを感じさせます。 | |
県内でも珍しい形の石橋です。 | |
水圧に耐えるように、下流側は土台の幅も広く、頑丈な造りになってます。 | |
向こう側に高瀬眼鏡橋の欄干が見えます。 | |
![]() |
しょうぶの花で飾られた秋丸橋。ちょっと照れくさそうな感じがしませんか? |