 |
■架橋 明治時代末期
■石工 石本豊吉・藤吉親子
■長さ 4.00m
■幅 2.30m
|
相良村役場前庭にあります。橋谷橋をメインに見事な庭園が造られています。
奥が相良村役場庁舎です。
|
 |
 |
元は橋谷川に架かっていましたが、昭和58年の村道改良工事の際に移設されたそうです。相良村に現存する唯一の石橋です。 |
わずかに扁平した輪石の並びが、個性を出しています。 |
 |
 |
この橋幅なら球磨川へ木材や米俵を運ぶ大きな荷馬車も余裕で通れたでしょう。 |
橋のたもとに立つ案内板です。橋谷橋の由緒がわかりやすく書いてあります。 |
 |
 |
ちょうど紅葉もきれいに色づいていました。 |
庁舎隣の総合体育館の紅葉もきれいでした。 |
 |