 |
■架橋 文政12年(1829年)
■石工 伊助 喜左衛門
■長さ 36.40m
■幅 4.00m
■高さ 10.00m
■径間 20.00m
菊池市指定文化財です。
|
菊池神社から竜門ダムに向けて県道133号を1kmほど北上すると、左手に迫間川架かる迫間橋が見えてきます。
車も通れます。実際車で渡りました。 |
 |
 |
スリムでスタイリッシュなシルエットも、もちろん計算された機能美の表れです。 |
歴史を感じさせる橋の石碑です。 |
 |
 |
熊本県が作った説明板。英語、ハングル、中国語(繁体、簡体)でも書かれている、気合いの入った説明です。 |