 |
■架橋 大正10年(1921年)
■石工 坂梨 松野 原口ほか
■長さ 7.40m
■幅 4.40m
■径間 2.70m
■拱矢 1.30m
|
県道194号線和仁菊水線。深倉川が菊池川に注ぎ込む河口にあります。
川幅はそれほど広くありませんが、名前通りけっこう深い谷間になっています。 |
 |
 |
きれいな弧を描いた輪石。楔(くさび)石が少し大きく、存在感があります。 |
均一に切り出された石で厚く積まれた壁石も特長です。 |
 |
 |
大型トラックの通行にも耐える強度を保っています。 |
欄干も昔のままです。親柱に橋の名前と石工の名前が刻まれていますが、舗装のため石工のお名前が埋もれてしまっています。 |
 |