 |
■架橋 江戸末期と推定
■石工 不明
■長さ 10.75m
■幅 3.00m
■高さ 2.65m
■径間 5.35m
|
県道145号瀬田熊本線沿い、熊本木材センターから阿蘇方面へ300m左手の馬場楠井手に架かる石橋です。 |
 |
 |
輪石を楔石でとめてある琉球式架橋法で造られた珍しい石橋です。 |
しかし、上流側は拡幅工事がされており、楔を見ることはできません。輪石の間は漆喰でつながれているようです。 |
 |
 |
菊陽町教育委員会が設置した案内板です。データが書いてあればいいなと思うのは、私だけ? |
こちらは白川に架かる津白橋を渡った井口地区入り口に立っている手作りの案内板。井口橋は、地域のシンボルなんですね。 |
 |