 |
■架橋 明治4年(1871年)
■石工 原口 棟朔
■長さ 7.00m
■幅 3.00m
■高さ 2.40m
■径間 4.50m
|
県道18号鹿北菊鹿線内田小学校山内分校そばから入り、山内橋の横を抜けてすぐの今村地区にあります。 |
 |
 |
小さな橋ですが、地元の方々の大切な生活路です。
|
力強い石組みです。 |
 |
 |
橋の裏面。歴史を感じさせます。 |
下流川は、橋の幅を広げてあります。上流からの大水の際の補強にもなっているようです。 |
 |
 |
「明治四年 確巌矼 未九月吉日」と書かれた架橋碑。 |
すぐ上には今村天神社があり、石橋を見守っています。今村の人々の生活と切っても切れない石橋の姿です。 |
 |