■架橋 旧 文政7年(1824年) 新 明治11年(1878年) ■石工 旧 小坂勘五郎 新 橋本勘五郎 ■長さ 61.00m ■幅 4.60m ■高さ 16.00m ■径間 20.60m ■拱矢 7.90m |
|
菊池市内から菊池渓谷へ向かう県道45号線通称「菊池阿蘇スカイライン」ぞい。 立門橋から2kmほど上がった所にあります。道沿いに小さな看板が掲げてあります。 |
|
旧永山橋は、今の位置から130m下流に架かっていたそうですが、文政12年(1829年)の洪水で流失、現在の橋は明治9年に着工されたそうです。 |
|
県道から見下ろした1枚。 橋の向こう側には、民家が1軒。庭先をつっきるように、旧道が通っています。 |
|
ほとんどこちらのお宅の専用橋。 | |
おうちの方にご挨拶して、庭先や下に降りて撮影させていただきました。 明治時代の物になると、かなりきちんとした石組みになっていますね。 |
|
眼下は深く険しい谷。車のない時代のこの橋の大切さがよくわかります。 | |
橋のたもとに設置された説明板です。 | ![]() |