■架橋 嘉永7年(1854年) ■石工 太次郎 ■長さ 21.40m ■幅 2.70m ■高さ 7.10m ■径間 12.00m ■拱矢 5.90m |
|
人吉市下原田町西門の曹洞宗の古刹石水寺の門前、馬氷(まごおり)川に架けられたアーチ橋です。 | |
大きな径間と、橋全体の美しいカーブが特長です。 | |
当時延べ数千人の奉仕によって架けられたそうです。 | |
風景にとけ込んで、自然の一部のように見えます。 | |
これまでいったい何人の参拝者がこの橋を渡ったことでしょう。 | |
![]() |
紅葉も見事な彩りで迎えてくれました。 |
撮影日 2010年11月14日